しょ〜うぃん広場

おもにTech系なブログ、ときどき個人的なブログ

プログラミング

転職

2023年8月1日に株式会社DEGICAに転職した。ポジションは引き続きSRE。前職のoViceには2021年11月入社なので、1年9ヶ月在籍していたことになる。 その前のLAPRASでは5年在籍中4年間(少し手を動かしつつも)マネージャー的な動きをしていて、oViceでもSREチーム…

理論だけでは信用できないので、投資シミュレーションをしてみた

前回の記事にも書いたように、先日「株式投資」を読み、今は「敗者のゲーム」を読んでいて、いずれも長期のインデックス投資を勧める本なのだが、本当に言われている通りに投資して失敗しないのか不安だったのでシミュレーションをしてみた。 心配だったのは…

SRE本を読んだので概要をまとめてみた

2020年10月からSREになったので、そもそもSREとはどんな役割をもった職種なのか理解しないと行けないなと思って、Googleが出している Site Reliability Engineering (通称: SRE本) を読んでみた。 500ページもある厚い本なので、一人で読むのは途中で挫折し…

「Kubernetesで実践するクラウドネイティブDevOps」を読んでみた

LAPRASでは、AWSのEKSをつかってインフラを管理しているのだが、今後自分がインフラの面倒をメインで見ていくことになったので、社内のインフラエンジニアにおすすめの本を聞いてみた。 「Kubernetesで実践するクラウドネイティブDevOps」がおすすめとのこと…

社内ISUCONでISHOCON2を使用するための手順まとめ

概要 この記事では、ISHOCON2を皆で解くイベント を開催した際に使用したISHOCON2のベンチマーカーとポータルサイトの構築手順を紹介します。 背景 ISUCONも今年で8回目となり、最近では多くの会社で社内ISUCONが行われています。 pixivさん(catatsuy/privat…

スクラム向けの残業時間集計ツールを作りました

先週会社で1on1をやった時に、最近showwinさんのブログ更新されてないですよね…?と言われてしまいました…笑 ということで、今回は最近作ったコマンドラインツールの紹介です。 sokot 最近2週間ぐらいで sokot というコマンドラインツールを作りました。 git…

任意のSQL文で mysqldump できるツールを作った

現状 $ mysqldump --query '任意のSQL文' > mydump.sql のような事をしたかったのだけど、mysqldump では --where オプションで $ mysqldump mydatabase users --where 'id IN (SELECT user_id FROM hoge WHERE huga > 10) AND id > 1000' ぐらいのことしか…

Webサイトの負荷検証ツールを作ってみた

先週仕事で、負荷検証をしてみたいかも!みたいな話がすこし上がって、どんなツールがあるのか調べてみたら、最近は Gatling というのがちょっとアツいらしい。 昔から使われている(らしい) JMeter はあまりパフォーマンスが出ないとか書いてある記事を見か…

ネットワーク速度を計測するコマンドラインツールを作ってみた

ネットワークの回線速度を計測するツールは speedtest.net が有名ですが、これはブラウザからしか計測できません。 定期的に回線速度を計測して記録したい時や、世界中のサーバーに対してネットワーク速度を計測したい時に、これをブラウザで行うのは大変な…

YAPC::Asia 2015 に参加してきた!

今回のYAPC::Asiaが10周年目で、一応今年で最後!とのことなので参加してきました。 Perl Conference のはずなのに、最近はWeb全般のTalkが増えてきているので、自分はPerlを全然書かないけどかなり楽しめました。 1日目はずっとA会場にいて以下のトークを …

cookpad のオフィスに遊びに行ってきた

Facebookに 中国から日本に帰ってきた! って書いたら、去年のインターンでお世話になったcookpad人事の方に、「新オフィス遊びにおいでー」って言われたので遊びに行ってきた! (図々しくてすみません…笑) 写真撮ってくればよかったんだけど、忘れちゃって…

Mouをコマンドラインから簡単に使えるようにした

結論から言うと、この記事はMouを[mou]というコマンドで起動できるようにするための記事です。 TextMateとかだと $ mate filename ってやると、filenameのファイルをTextMateで開ける。 これをマークダウンエディタのMouでもやりたかった。 調べてみたら下の…

要らなくなったiPhoneで玄関監視をした

実家では、人が入ってきたら分かるように、こういうドアアラームを使っているのだけど 電池の消耗が激しくて10日に1度ぐらいエネループを充電しなければならず、とても面倒だと父親が言っていた。 それなら、要らなくなった古いiPhoneをビデオカメラ代わりに…

1ヶ月リモートワークでインターンしてきた @中国&日本

11月は1件も記事書いてなくて、気付いたら2014年最後の月に突入していた。 11月は何をやっていたかというと、週1日だけ株式会社MMMという企業でリモートワークインターンをさせてもらっていたので、そのことについて書こうと思う。 今回はインターンの内容と…

30倍使いやすくなったFeVPN 1.1.0をリリースした!

2ヶ月前にFeVPNを作ったんだけど、使い勝手が良くなくて自分でも使ってなかった…笑 (まぁ日本にいる時にはVPNなんて必須じゃないしね) 10月2日から中国に滞在してて、再びFeVPNを使い始めたんだけど、やっぱり使いにくいから修正してバージョン1.1.0としてリ…

初めてのPull RequestがMergeされた!

今日GitHubで初めてのPull Request(以下PR)がmergeされたので、mergeされるまでの一連の流れを書いてみようと思う。 showwinみたいな素人プログラマのPRでもmergeされることがあることを示して、だれでもOSS(オープンソースソフトウェア)の開発に貢献できる…

クックパッド 5-dayインターンシップ に参加してきた

9月1~5日の5日間、クックパッド(COOKPAD)の5-dayインターンシップに参加してきた。 選考からインターン内容まで、ひと通り書いてみる。 きっかけ きっかけは@uiureo氏のツイート 交通費一部支給!!!!!! / “【エンジニア・総合職向け】5-dayインターンシップ /…

Macで常時VPNを繋いでおくFeVPNをリリースした

2日前にMacでVPNを繋ぎっぱなしにするAppleScriptという記事をあげたけど、それを少し改善して、Macのネイティブアプリを作った。 FeVPNという名前で、Forever VPNの意味。 ダウンロード: http://www.showwin.asia/contents/FeVPN/FeVPN.zip ソース + 説明: …

【Rails】GitHub Webhooks + Sinatraで自動デプロイ環境を作った

今までRailsでWebサービス開発するときには、 1. ローカルで開発 2. GitHubにPush 3. サーバーにSSH 4. サーバーでGitHubからPull 5. Apacheの再起動 とかかなり原始的な方法をやってたんだけど、さすがに面倒に感じてきたので 3~5の手順を自動化しようと思…

MacでVPNを繋ぎっぱなしにするAppleScript

MacでVPNを繋ぎっぱなしにするAppleScript を90%コピペで作成した。 中国にいるときはTwitter,Facebookとか見るために常時VPN使ってるし、 べつにVPN繋ぎっぱなしでもデメリットないから、ずっと繋げておくことにした。 (国内にいても、家からニコ動に繋ぐと…

GitHub Webhooks + Sinatra のJSON Parseでハマった

題名のとおりです。 いろんなサイトを見ていると GitHubのサイトに以下のようなSinatra向けのサンプルがあって… post '/' do push = JSON.parse(params[:payload]) "I got some JSON: #{push.inspect}" end とか書かれてたから、そのままやってみたんだけど …

MacでSSL証明書を復元する

すみません、タイトルは誤りです。 自分が困ったときに「Mac SSL証明書 復元」とかググったので、タイトルこの方がみんな来るかなーとか(笑 あれですよね、OS X 10.9.2になってからGitHubにアクセスするときにSSLの証明書がどーとかこーとかで、上手くアクセ…

中国で2ヶ月半インターンをしてきた

2月17日からおととい(4月30日)まで約2ヶ月半中国でインターンをしてた。 中国でインターンをやることになった経緯とか、インターンの内容とかいろいろまとめて書こうと思う。 なぜ中国でインターン? 僕は4月から大学4年生になって、大学院には行かずに中国…

さくらVPSにBitTorrent Syncを導入した

1ヶ月前ぐらいからRebuild.fmの存在を知って、#1から順に気になるもの(全体の7割ぐらい)を聞いている。 #30でBitTorrent Syncの話をしてて、これは使えそうだなーと思ったから環境構築をしてみる。 BitTorrent Syncというのは、DropBoxのP2Pバージョンみたい…

Ruby-OpenCVを使って顔認識をしてみた

昨日から個人的に始めたあるプロジェクトのために、まずは顔認識をしてみた。 (プロジェクトに関しては、ネット上を漁ればどこかに見つかるはずです…笑) はじめに OpenCVというのはOpen Source Computer Vision Libraryの略称らしくて、 インテルが開発した…

RubyGemでのインストール時に--no-ri --no-rdocをデフォルトで付ける

中国で開発をしているとネットの回線速度が遅くて、なにをするにもいろいろ時間がかかる。(特に海外のサーバーを訪問する時にはGreatFireWallのお陰で500KB/sec以上はなかなか出ない。) そこでgemをインストールする時とかは $ gem install foobar --no-ri -…