マネジメント
今年の7月から(スクラムにおける文脈の)プロダクトオーナーを担当していて、そろそろ4ヶ月ぐらいが経つわけですが、機能開発の優先順位を正しくつけるのはめちゃくちゃ難しいなぁと感じています。 BtoB のサービスを開発しているので、カスタマーサポートの…
会社で5月ぐらいからホラクラシーという組織のフレームワークを試験的に採用していて、3ヶ月が経った。 結論から言うと、3ヶ月ではまだ良いかどうかはわからない。 ホラクラシーの恩恵を十分に得られていない感じはするが、Pros/Consはいくつか思うところが…
読み終わってから2週間ぐらい経ちますが、新1分間マネジャー――部下を成長させる3つの秘訣 を読んだのでそのまとめです。 (若干記憶が薄れているので、誤ったことを書いていたらすみません) 私はマネジメントをしたことがなく、そこまでガッツリマネジメント…
先週会社で1on1をやった時に、最近showwinさんのブログ更新されてないですよね…?と言われてしまいました…笑 ということで、今回は最近作ったコマンドラインツールの紹介です。 sokot 最近2週間ぐらいで sokot というコマンドラインツールを作りました。 git…
2018年は3週間毎に技術の勉強と、組織/マネジメントの勉強を繰り返す予定を立てていますが、1月21日~2月10日は後者の勉強期間です。 (1月1日~20日はVue.jsを勉強してたのですが、思ったより時間がかかっていて終わってません…) 2017年末から TEAM OF TEAMS (…
気分が良いので、1日で2記事書きます。笑 1月11,12日で Regional Scrum Gathering Tokyo 2018 に参加してきました。 イベント自体は13日まであるのですが、2日間で得た学びが多く、これ以上インプットすると頭が弾けそうだったので、2日でやめておきました。…